こんにちは、mihoです。
今日は、私のようにズボラにピッタな片付けをラクにするライフハックをご紹介したいと思います😆
「片付けなきゃ…でも面倒くさい」そんなとき・・・ありますよね(私はほぼ毎日です・・・)
でも、ちょっとした工夫で、片付けのハードルをぐっと下げることができます☝️
使わないものは3秒ルールで決断
「これって本当に必要?」と悩む時間をなくすために、「3秒で使うか、いらないかを決める」ルールを導入。悩む時間を減らすだけで、スムーズに片付けが進みますよ。さらに、「1年使っていないものは処分」のルールを加えると、家の中がスッキリ✨
1つ増えたら1つ減らす習慣
新しいものを買ったら、古いものを1つ手放すというルールを決めると、自然とモノが増えすぎるのを防げます。「服を1枚買ったら、着ない服を1枚処分」など、小さな習慣が積み重なると、大きな効果に。買う前に「本当に必要?」と考えるクセをつけるのも◎。
片付けは完璧を目指さない!
「全部を整理しなきゃ」と思うと、逆に面倒になりがち。まずは「目につく場所だけスッキリさせる」など、小さく始めることで、無理なく続けられますよ。例えば、寝る前に10秒だけ机を片付ける、キッチンのカウンターだけキレイにするなど、小さな習慣を作るといつの間にかキレイな状態をキープできるかも🎵
ちょっとした工夫で、ズボラさんでもラクに片付けられるようになります!
ぜひ試してみてくださいね✌️✌️