かんたん1分登録(無料)》

ききみる日記

比治山にあった図書館

こんにちは。kakukakuです。

広島市の比治山公園に向かう途中、

電車通りから丘を少し登ったところにある、

山陽文徳殿という建物をご存じですか?

昭和6年、広島にゆかりのある江戸時代の学者、

頼山陽の没後100年祭を記念して建てられたそうです。

この写真は、屋根のてっぺんから空に向かって突き出た、

九輪と呼ばれる装飾を写したものです。

下半分が楕円形に曲がっているのがわかりますか?

昭和20年の8月6日、爆心地から約1800m離れたこの場所で、

爆風によって変形したまま、当時の姿をとどめているそうです。

山陽文徳殿は、西洋風の外壁に和風の屋根をのせた重厚な建築で、

爆風で瓦は吹き飛び、窓ガラスも割れたそうですが、

建物は焼失をまぬがれました。

終戦の翌年には建物に応急修理が施され、昭和21年から24年まで、

ここが広島市の図書館になっていたそうです。

そういえば、昭和23年の広島を舞台にした井上ひさしさんの戯曲、

『父と暮せば』の主人公・美津江さんの家は比治山の東側にあり、

図書館で働いている設定になっていました。

ということは、美津江さんの職場は、

山陽文徳殿の建物がモデルになっているのでしょう。

物語の中で図書館はとても大切な役割を担っているので、

そう思いながら建物を眺めると、

舞台を観たときの感動がよみがえってきました。

現在、山陽文徳殿は閉館されていて内部を見学することはできませんが、

玄関の前の被爆桜は、今年の春も花を咲かせました。

みなさんも比治山に行かれることがあれば、立ち寄ってみませんか。

*   *   *   *   *

☆今日のお誕生日☆

6月15日(日)のお誕生日はおひとりです!

*   *   *   *   *

だいすけさんへ

お誕生日おめでとうございます!

この1年が充実した年となりますように☆

From masa

*   *   *   *   *