鳥取県西部・島根県東部・広島県の製造業・物流業の求人や派遣の仕事を探すなら【日本コンコードシステム】

25th 人の力を、地元の力に。

ききみる日記

さげもんって、なにもん?

こんにちは。kakukakuです。

きょうは♪たのしい♪ひなまつり〜♪ですね。

みなさんは「さげもん」をご覧になったことがありますか?

ドラえもんでも、くまモンでもなくて、さげもん。

福岡県の柳川に伝わる、雛まつりの飾りです。

街のあちこちに飾られた「さげもんめぐり」でにぎわう柳川の雛まつり。

雑誌やテレビでは見たことがあったのですが、

先日、初めて実物を拝見する機会に恵まれました。

この写真の両脇、天井から吊りさげられているのが「さげもん」です。

なかには、部屋中が「さげもん」で埋め尽くされている、

絢爛豪華な飾りつけをした場所もありました。

「さげもん」の由来は、江戸時代、

雛人形のかわりに着物のはぎれで縁起の良い小物をつくり、

女の子の誕生をお祝いしたことが始まりだそうです。

一つの「さげもん」に吊りさげる小物の数は、全部で51個。

直径一尺三寸(約40cm)の竹の輪に赤い布を巻いたものに、

7個の小物をつけた紐を7本吊りさげ(7個×7本で49個)

真ん中に柳川まりを2個さげるのが決まりだとか。

この51個という数には、人生50年といわれていた時代に、

わが娘には1年でも長生きしてもらいたいという、

親の願いが込められているそうです。

華やかな「さげもん」の小物を一つ一つじっくり見ると、

どれも手間のかかった愛らしいものばかり。

それぞれ縁起の良い言い伝えがあり、

たとえば、ねずみは「子だくさん」、ひよこは「かわいらしさ」、

桃の実は「長寿」、宝袋は「心の豊さ」、梅は「寒さに耐えて咲く」、

蝶は「着飾らせて嫁に出したい親心」など・・・。

たくさんの願いを吊りさげて、親から子へ、子から孫へと、

代々受け継がれているそうです。

親の愛情と手仕事のぬくもりが伝わる、

とても素敵な雛まつりの風習ですね。